
京都府京都市右京区|龍安寺 鏡容池の睡蓮
投稿者:
14 14 people viewed this event.
平安時代中期の984年に創建され、1000年以上に渡り愛でられてきた龍安寺の庭園にある鏡容池は、初夏になると水面いっぱいに睡蓮が咲き誇ります。
早朝の光を浴びた花々が映し出す、幻想的な水上の風景をお楽しみください。午前中がおすすめです。
見頃時期 | 5月中旬〜8月下旬 |
拝観時間 | 3月1日~11月30日 8:00~17:00 12月1日~2月末日 8:30~16:30 |
拝観料 | 大人600円/高校生500円/小中学生300円 |
場所 | 龍安寺 鏡容池 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13 |
アクセス | 【電車・バス】 京福電鉄 龍安寺駅下車 徒歩7分 【車】 駐車場は石庭拝観者に限り1時間無料 |

龍安寺 鏡容池の睡蓮 概要
龍安寺では庭園が国の名勝に指定されており、その庭園の中心に位置するのが鏡容池です。
鏡容池は、平安貴族が舟を浮かべて楽しんだ池泉回遊式庭園。そんな鏡容池はスイレンの名所として有名です。
例年5月~8月にかけて白・赤・桃色などの色とりどりのスイレンの花が水面を埋め尽くします。睡蓮は朝明るくなると開花し、昼には閉じる性質があるため、訪れるなら午前中がおすすめ。
池畔には弁財天を祀る小島が浮かび、周囲の苔庭や禅寺の建築と相まって、水面に映る花影はまるで水彩画のような美しさです。水辺ならではの夏の趣を存分に味わえます
龍安寺 鏡容池の睡蓮ポイント
- 色鮮やかなスイレンが池いっぱいに広がる夏の絶景
- 日の出から咲き始め、午前中がピーク。早めの時間帯に行くのがオススメです
- 平安時代から刻まれる歴史を感じながら過ごす時間は優雅なひとときです
天候等により、内容が休止・変更されることがあります。
ご訪問前に公式ホームページや公式Xなどで最新情報をご確認ください。
詳細の情報は公式サイトをご覧ください